過去質問/回答抜粋
Q:どのような案件に対応しますか
A:個人・法人・大型全て対応します
事業所紹介サイト・法人紹介サイト
ショップサイト・イベントサイトなどの
通常のサイト全般
中規模サイト(CMSベース)・
ポータルサイト(ECサイトなど)まで
企画・デザイン・構築・管理まで対応。
Q:決済方法は?カード決済は可能?
A:銀行振込・クレジットカード対応
アメリカンエクスプレス・
マスターカード・VISA・JCB・
ペイパル決算対応です
Q:サイトとSNS両方持ちたい
A:サイトとSNSに関して
両方を同時にデザイン・PR可能です
連携も当社で行うことが出来ます
依頼によっては
本サイト(制作)・Twitter・
facebook・LINE・blog
(ブログは10社以上制作可能)
全ての制作を行い本サイトと連携した上で
どのように運営したら良いかの
マニュアルを制作し納品する事も出来ます。
Q:実績・得意分野は
A:1990年代からの個人向けHTML
大手サイト下請け・デザイン下請け・
自社サイト運営・自社コンテンツ運営・
自社ネットショップ運営・SEOサービス・
等多数案件実績がありますのでご対応。
当社直結法人では大手データベース・
大手サイトプログラム実績多数・
当社スタッフ及び契約スタッフは
ポスターデザイン・広告デザイン・
大手サイトデザイン多数・コーディング
・各種言語・スマホアプリ開発など
ネット関連及び広告関連全て実績。
得意分野は特にショップ運営・
サイトデザイン・CMSとSNSを連携した
売上向上等に抜きんでています。
それ以外の部分もサイト関連は
得意分野です。
Q:プライバシーなどはどうなっている?
A:当社では顧客情報を守る前提で
運営をしています。依頼者情報は勿論
競争の激しいネット関連事業では
依頼者のサイト情報や方針を含め
自社サイトでの発信にも気を配ります。
また各依頼者に与えるノウハウも
競合には漏洩しないよう十分に気を配ります。
Q:初心者で発注方法もわかりません
A:当社ではメールやLINEで
アンケート表をお送りします。
ご質問に回答する形で基本は終了します。
例として
会社名・連絡先・住所・事業内容
会社画像やスタッフ画像(公開の場合)
といった最低限の情報があれば
その業種により最適な色やPR方法の
ノウハウを十分保有していますので
サイト制作は可能です。
Q:独自ドメイン・サーバー付きとは
A:独自ドメインは初期アンケートにより
会社名や事業名をお聞きした後で
当社が先を見越して最適なドメインを提案。
例えば「眼科/山下眼科」であれば
gannka.com ganka.net fyamashitaganka.com
という形で申し込み時点で取得できる
最適な候補を3個~10個提案しますので
選択頂くだけで構いません。
独自ドメインは完成後運営を開始すると
集客効果や認知度に大きく関与しますので
大変重要でノウハウが力を発揮します
サーバーに関しては案件によって
データベースを使う場合は
専用のサーバーが必須です
(データベース領域が必要となります)
データベースサーバーにも特性があり
WEBサーバーにも各社特性が異なります
そのため案件に応じて最適なサーバーと
サーバー特性を合致させます。
Q:無料サービスとはどこが違う?
A:無料サイト・SNS・ブログ・
ショップカートサイトがありますが
根本的に違う点は自分たちで制約が無く
自由に作成と運営が行える点です。
次に社会的信用があるか無いかで
サイトの運営元が無料サービスかどうかを
気にしないユーザーも気にするユーザーも
両方あるという事で気にしないユーザーだけ
対象とするのかマイナス要因を排除するのか
運営者の意識の問題だろうと思います
当社が考える最近のトレンドとしては
まずしっかりした自社サイトを1つ運営し
それを囲む形で無料サービスを活用し
信用とアクセスを全体で得るということ。
しっかりした自社サイトを用意し
ブログ・SNS・ショップサイト・ECを
複合で運営する事で効果はあがります
当社としては無料サイトは批判せず
自社サイトと同時に利用される事を
推奨しています。
無料サービスは運営会社の動向に
左右されますのでサービス停止や
サービス内容改定には逆らえません
その為万が一の場合でも影響が無い
自社サイトを構築しておき
メインサイトとしその周りに
無料サービスを繋げていく方法は
安心感にも繋がります
Q:他社との違いは?
A:当社は一般的なサイトの制作を
メインに据えていますが
経験としてポータルサイトの構築運営
及びショップサイトの構築運営・
コンテンツサイトの運営・
WEB広告の運営など規模と
ジャンルに関してハードルを持ちません
小型案件だけでなく実践的な部分で
ノウハウを保有していますので
テンプレート形式での量産ではなく
(当然テンプレートでの制作も可能)
臨機応変に対応出来るという点と
お客様の望みに対して選択しを多く
提案数を多く持っている点です
Q:規模に制限はありますか
A:個人的小規模から巨大サイト
チェーン店全体のサイト
組織の大型サイトまで可能です
予約システム・検索システム・
その他専用情報提示システムまで
サイトと連携したシステム開発も
同時にご依頼可能です
Q:過去に自分で作成したHPはダメ?
(2011年頃HPビルダー使用)
A:現在のブラウザでも閲覧出来ています
パソコンでは問題なく使用出来ますので
現状で良ければそのまま使用可能です
スマホで見たとき文字/表タグが未対応で
画面外に出ていますので改善すると
利用者に不快感を与えないでしょう
デザインのほうは現在の主流と
ズレが出てきているようです
→参考ページ古いサイトは大丈夫?
Q:制作したサイトの管理や更新が出来ない
A:管理業務は代行致します。一旦管理を任せて
いずれ自社管理という方法もあります。
WEB担当者報酬経費削減にも貢献します。
→サイト管理に関してのページはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:無料サイトで簡単に作るのとの違いは?
A:基本は介入する無料業者様の規約に依存。
自社とお客様の間に一社介入しますので
規約違反をした場合には制限がかかります。
アドレス(URL)に特徴が出ます。
他ユーザーとの共用スペースのため
他のユーザーに迷惑なる行為は禁じられ
他のユーザーの影響を受ける可能性はあります。
広告自動挿入/介入会社名称挿入/
無料サイトへの勧誘文字等が入ります。
その他制限があります。
お客様情報が介入業者のサーバーに
保管/経由しますのでお客様の情報流出や
通信トラブル/サーバートラブル時の
自分に関係ない要素が入る可能性があります。
制作時テンプレートが用意されています。
デザインは同じサービスを利用している
他のユーザーと基本部分は同じになります。
無料で使えるので個人情報発信には
まったく問題ありません
無料で使えるという事が最大の魅力の為
それに伴うマイナス面は仕方ありません
Q:管理は誰がするのか?セキュリティーは
A:管理業務、受注に関しては
勤務スタッフが行います。
在宅勤務、海外勤務スタッフがおりますが
管理業務はバックアップ業務を含みますので
セキュリティー上、本社で行い、
重要データはネット回線から遮断しています。
→サイト管理に関してのページはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:管理はどのような事を頼めるのか具体的に
A:管理詳細をご用意しましたので是非ご覧下さい。
サイト(ホームページ)はCSSや一部HTML、PHPや
データベースをプログラム言語で組み上げています。
これらのデータは何かが起こった場合に消える可能性も
ゼロではない為、大事な企業ホームページは定期的に
バックアップをしていくと安心です。
定期的に当スタッフがローカルにバックアップ。
それは定期的に行いますので常に直近。
万が一の時の復元が出来る可能性がアップします。
正常に稼働している間には全ページをチェックし、
全リンクをチェックします。これにより、
利用者が動けなくなったり表示されないという事で
売上や、評価に影響しない結果に繋がってきます。
時に記事の修正、記事の代理投稿等も
請け負いが出来ます。
→サイト管理に関してのページはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:サイトは重要なのですか?
ブログやFacebookではだめですか
A:目的が法人、お店、営利、販売促進、
個人事業主、個人での趣味でない場合、
自社WEBサイトは重要なものとなっています。
個人ブログ、Facebookは個人発信ですが、
どのような場合でもユーザーはその対象の
ホームページ(WEB)を参照したいと思うものです。
検索結果、存在しない、その内容が思惑と乖離、
期待に満たない場合、購入や問い合わせをする確率が
格段に下がるという結果も出ています。
ユーザーは多くのサイトを見慣れており、
商品購入の際にネットで最安値を確認、
実店舗に出向くように、その企業、事業所の情報を
ネットで収集をする現実が起こっています。
その為、独自ドメインが
信頼性に繋がり、会社概要を閲覧、
実態の無い会社ではないのかの確認、会社の方針、
商品の詳細、サービスに対する姿勢等まで
しっかり確認するユーザーも多くいます。
しっかりした方針を掲げ、運営している場合は
これらをしっかりアピール出来る場所が
WEBサイトとなります。
またCMS埋め込みのサイトの場合は
サイト自体で情報が更新、発信出来ます。
ユーザーは会社のホームページの発信を信頼出来ます。
Twitter、Facebook、blogは信憑性の観点からすると
その会社のホームページの情報よりも高いかというと
そうでは無いと感じる方も多いようです。
サイトは過去の会社のパンフレットそのもの。
ユーザーに合わせてしっかり告知、アピールする事が
重要かつ基本だろうと思われます。
→SNS併用で効果抜群CMSベースサイトはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:スマホ+パソコンサイトと、
スマホ+パソコンサイト+CMSの違いは?
A:スマホ+パソコンサイトのみの場合は
一度制作すると、使用者が記事を追加したり、新着
(緊急のお休みのお知らせなど)の更新は、
データをFTPで書き換える必要があり手間ですが
+CMSの場合は管理人室から簡単に記事や
新着の追加が行えます。お店のホームページや
新着情報を追加したい場合は
CMSベース方式のほうが自分で
記事管理はしやすいかもしれません。
→CMSベースサイトはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:スマホ専用サイトだけで発注したいが、
パソコン表示は必要か?
A:スマホユーザーをメインにしたい場合は
スマホ専用でも問題は出にくいかもしれません。
出来ればレスポンシブ方式にしておくと
パソコンでもスマホでも見られます。
多くの方に見て頂きたい場合は両方対応だと
利用者の方からすると嬉しいでしょう。
→スマホサイトはこちら
→CMSベースサイトはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:スマホサイトが必要なの
A:パソコン専用でも問題なく情報発信は出来ます。
必要ないという事でしたらパソコン専用でも
一応は公開は問題なく出来ます。
スマホによってホームページを見るユーザーが
爆発的に増えてきている事実もありますので、
(パソコンを逆転しています)
多くの企業、事業主サイトの
スマホサイト対応を進めています。
文字が画面から飛び出すなどの問題もある為、
早い段階での対応はお薦めします。
Q:スマホサイトの利点は?パソコンはどうなる?
A:Google社がアナウンスした、
スマホ非対応のサイトは順位優位性に差を付ける
という検索結果が低くなる問題、
(スマホとパソコン両対応が一番優位性が上がる)
ユーザーの多くがスマホに乗り換えている事実から
見ている環境に対応していくという事になります。
→パソコンサイト制作詳細はこちら
→多機能強力CMSベースサイトはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:プロ制作とそうでないサイトの違いは?
A:基本的には勉強をすれば
誰でも制作は可能だと思いますが
90年代から比較すると構造がHTMLから
CSS+PHPに変化した為、使用するツールだけでは
プロとの差が出てしまう現状、完成クオリティ、
ユーザーの動線、メリハリや伝達能力の高さ
を見たとき違いを感じるかもしれません。
Q:集客をしたいけれど難しそう
A:WEB広告サービスを展開しています。
Google広告、YAHOO!広告の他多数の媒体対応で、
キーワードや広告ノウハウを使って集客します。
またALLパックサービスでは
運営ノウハウも付いてきます
→ネット広告代理業務についてはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:個人ですが発注できますか
A:法人、事業主様対応を基本としております。
個人様でも内容によりご対応させて頂いております。
お支払い、流れに関しては
法人同様になりますのでご了承下さい。
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:すぐに何でも売れますか?
A:商品力、商材力が一定必要のようです。
しかし対策選択肢が多く、実店舗よりも
ネット販売は強力と言えると感じています。
立地に左右されないので広告効果も対策豊富です。
→総合能力に優れたCMSベース詳細はこちら
→ネット広告代理業務についてはこちら
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:価格を割り引きできないですか
A:制作から管理までは専門エンジニアが対応。
その為技術料は対価のみ頂いております。
Q:サイト制作や管理委託は経費?
領収書発行はできる?
A:経費計上出来ます。領収書も発行可能です。
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:作成素材の画像撮影が苦手
A:スマホ撮影画像で十分利用出来ます。
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:支払いタイミングは?
A:基本は発注時前金/納品時後金
*実績により変動します
*カード決済も対応しています
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:納期はどのくらいかかりますか
A:小規模案件と大規模案件にて異なります
例:小型案件スマホサイト3週間
例:大型ポータルサイト11ヶ月
*お急ぎの場合はお早目にご予約下さい
*時期により異なりますお気軽お問い合わせ
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:対応エリアは決まっていますか
A:全国対応しております
*エリア外打ち合わせチャットワーク
Q2:出張にて指示等してもらえますか
A2:エリア内可能ですエリア外も応相談
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:全く初めてで不安。
A:アンケート送信に回答頂きましたら
当社が希望、状況を把握を致します。
その後は希望に近いものをご提案致します。
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:受注出来ない事がありますか
A:コンプライアンスに反する案件、
反社会的要素は一切お受けできません。
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:一切を任せたい
A:企画、制作、管理まで可能です
→お見積りご相談はこちらから
→料金参考ページはこちらから
Q:他社から乗り換えたい
A:以前の会社様とのご契約がある場合は
話し合いの上でご解約のほうをお願いし、
独自ドメイン等を預けてある場合は
それらの受け取りをして下さい。
ドメインを変える場合はかまいません。
サーバー等は当社でご用意出来ます。
◆こちらに希望の質問が無い場合は以下までお願いします
ソリッドエンジンへのお問い合わせはLINEでもお気軽にお送り頂けます。 LINE追加方法はIDでの検索か こちら からお願いします。 |
![]() フリーダイヤル0120-717513 |